
僕が手帳に向かう時間は、ゆとりある時間を取り戻す時間でもある。
慌ただしい日常は心をリセットして、時計の針を緩やかな時間に巻き戻していく時間。
この時間がたまらなく心地よく好き。
僕がいつも持ち歩いている手帳は、PLOTTERというブランドから発売されている手帳。
A5、バイブル、ナロー、ミニ6サイズの4つのサイズを所有していますが、最近ヘビーユースしているのは、ミニ6サイズ。
ポケットやカバンの外に忍ばせておいて、さっと取り出せる。暮らしにフィットするジャストサイズ。
シンプルで飾らないデザイン。
いい意味で主張してこないデザインで、暮らしのなかにそっと馴染んでくれる感じ。

一枚の皮に金具を当てただけのデザインなのに、どこか上質な上品さが漂う。
金具の風合いもいい。
テーブルの上に置いたときのこのシンプルな佇まいがたまらなくいい。
手帳を開けたときに漂うほのかな皮独特の香り。3年以上経った今でも香る。
本当にいろんな使い方をしているんですが、
PLOTTER ミニ6サイズを使う目的
- 目的なく書きたいことを書く
- 発散させたアイディアをリストとしてまとめる
- 情報の整理
- 読んだ本の記録
- プロジェクトメモ
- 絵を描く
おもには、『一息つきたいとき』
この時間に書いてることが多いです。
僕は朝イチに近くのカフェにいきます。
寝起きって、頭がごちゃごちゃしていることも結構あって、1人の時間が必要な僕なのですが、
カフェでコーヒーを飲みながらリラックスミュージックを聴きながら、手帳を開けて、そのときの気分や絵を描きながら頭や心を整えています

大好きな万年筆で、思い思いに何かを書き出す。
テーマは決めずに気分で。
ひと仕事を終えたときや、作業場所を変えたときも、いきなり何かをはじめるのではなく手帳を開いて一息つきます。
そうすることでよりクリアな思考で物事に取り組めるようなる。
そんな日々の記録が、貯まっていく嬉しさってありますよね。
僕は、こういった日々の記録を日々をレビューするようにしています。
自分がどんなときに何を考えていたのか、をレビューしながら、それらをリストとして、PLOTTERでまとめていきます。

こういう日々のログを専用バインダーに移し替える。
この蓄積された日々の記録=僕の人生の記録。
何年か後に振り返るのが楽しみになりそう。
ブログ後記
いろんな情報がいろんなデバイスやノート、メモに散乱してしまいがちですが、年を重ねるに連れて、自分が心地よいと感じる方法で、あらゆる情報をシンプルにオーガナイズできるようになってきました。
気持ちよくオーガナイズできることは、心地よく生きてい上でとても大切です。
情報だけでなく身の回りに溢れかえっている物も。仕事も。
どんどん心地よくオーガナイズできるようになりたいものです。