ミラーレスカメラにうんざりしていた
ペイント感、作られた写真に嫌気がさしていた。
絵作りも自動で処理されて映え重視の写真が出来上がる。
さらに、とりあえずシャッターを押せばいい写真が出来上がってくることにも、いい加減うんざりし始めていた。
「自動」が作り出すものは、こんなにも創作活動をつまらないものにするのかと何度も思った。
そんなこんなで、どんどんカメラとの距離が生まれていった。
おそらく飽きやすいという性格も存分に影響を与えていると思いますが、それにしてもとにかく嫌気がさしていた。
そんななか、僕が徐々に心を惹かれていったのが、ライカだった。
それまで『敬遠していた』ライカだった。
機能はミラーレス以下なのに、高い。
ブランドだろ。
そう思っていた。
入っているテナントも、高級百貨店だし、路面店は銀座の一等地にある。
まるでラグジュアリーブランドのような位置付けだ。
シャッターを押した瞬間に撃ち抜かれた
店頭でM型ライカを手にして、シャッターを押した時の感動を今でも十分に覚えている。
モニターに表れてくる画を見たときに、度肝を抜かれた。
その時間を切り取ったかのように、時間が止まったかのように、その風景の瞬間をそのまま切り出していた。
なんじゃこりゃ。
これまでのカメラとは全く違うレイヤーにいるカメラだ。比較するのようなものではない。
全く違う世界線にいるのだから。
ただ、その頃の僕はカメラに、レンズ含め200万円近くを出す覚悟は持ち合わせてなかった。
そこで僕はLeica Q2から始めてみようと思った。
Q2ですら当時は76万円くらいで、これでも十分に背伸びをした。(今はインフレでとんでもないことになってますが、、、)
Q2は、コッテリとしたカラーリングではなく、あっさりとしていて、でもソリッドな印象をうけた。
Q2を手にすることによってよりMシリーズに心を奪われるになる
Mシリーズに到達する人のだいたいのルートが、
ミラーレスカメラ → ライカQ2 → Mシリーズ
ですね。 笑
多分に漏れず僕もその一人です。
「Q2の壁」「Mシリーズの壁」みたいなものが、それぞれにある気がする。
初めのミラーレスカメラを買う時も、清水の舞台から落ちる気持ちで購入し、
Q2を買う時も、清水の舞台がから落ちる覚悟で購入し、
M11を買う時は、それまでとは比べ物にならないくらいの大きな壁が立ちはだかりました。
「よし、買おう」と決意し、「やっぱりまだ早いなぁ」と怯み、「いや買う!」と決意し、「無理だ!」と諦め、、、
と言うサイクルが延々と続いていきます。
で、だいたいですよ。だいたいMシリーズを購入するかどうか、リアルに検討する日々が1年ほどみなさんあります。僕もそう。
でも結局買うのです。そして後悔するのです。
つまり結局買います 笑
結局手にします。そして使えば使うほど、後悔します。本当に。
「なんでもっと早く買っておかなかったんだ」と。
勿体無い。この1年間が。この1年があればもっとライカM11で写真を撮れた。
それだけ豊かな人生を送れたと。
もっと人生を遡ると、20代のうちに持っておきたかった。この頃からMシリーズを手にしていいれば、僕の人生はもっと大きく変わっていた。そう実感します。
それと同時に、50代、60代じゃなくて良かったとも実感します。僕が手にしたのは36歳くらい。
ライカMシリーズを所有しているのは僕も含めてオジサンが多い。なぜか。高いからです。
若いうちは買えません笑
でもだからこそ、若いうちから所有しておくことに価値がある。その経験自体が大きな差別化になる。
カメラマンという括りではなく、人生レベルで。
本体とレンズで200万円くらいしますが、それ以上の価値を見出せるってすごくないですか?
そんなプロダクトあまりない。
寒暖差耐性をつけたい
4日間の東京出張をおえて沖縄へ戻ってきた。
東京は圧倒的に寒い。沖縄引っ越して完全に寒さへの耐性が失われた。
最初の3日間は本調子が全く出ない。。。
これは移動をする僕にとっては致命的だ。
ということで、意図的に温暖差のあるエリアにも生きながら温暖差の中でベストコンディションを維持できる体質や方法の確立が必要だと感じた。
真冬に沖縄と北海道を移動してみようかな笑
それはそれで面白そう。