僕は、lightroomの超ヘビーユーザーだ。
撮影した写真はとりあえず、全てlightroomに放り込んで、スキマ時間や移動時間などに閲覧しながら、いらない写真を削除しながら編集をしながら過ごすのが好きです。
いつどんなデバイスで見ても、同じ状況がキープされているので、便利すぎなのです。
一度lightroomにデータを入れてしまえば、MacでもiPadでもiPhoneでも常に同じ状態の写真を閲覧できる便利さは何ものにも変え難い。
iPhoneから追加した写真、削除した写真は、そのままiPad でもMacでも同じ状態で更新される。
同じく編集した写真もすべてのデバイスで同期される。
そして、、、この度、、、、
というかいつの間にか嬉しいアップデートがなされていた。
それが動画の管理機能。

写真の編集管理にはとても重宝していたのだが、動画は正直管理しにくかった。
動画の編集・管理をする上でやりたいことはこれ。
- 1、とりあえず撮影した動画をすべてLightroomに入れる。
- 2、必要な動画以外をサクサクと削除してストレージを節約する
- 3、必要な動画も必要なシーンだけカットして残す。
これで常に必要なデータだけを残せるからストレージを節約できるし、必要なデーターだけが残っているから、目的のデータを探しやすくもなる。
そして、必要な動画データーも必要なカットだけにしているので、動画編集もかなり楽になる。
このフローが理想だったのですが、これがとにかくやりにくかった。
必要な動画以外を削除するためには、その都度動画を再生する必要があるのですが、すべてクラウドで保存されているため、いちいちダウンロードに時間がかかる、、、
それが今回のアップデートで、低解像で閲覧できるようになったので、ダウンロードに時間がかからずサクサク確認ができるようになりました。
↓画質を360p か 720p で選択できます。

これで不要な動画をドカドカ削除できるようになりました。
不要な動画は放置すると、ストレージを食い荒らすので要注意。
そして、動画データは、必要なシーンだけを残して、不要なシーンをカットする必要があります。
これが、Lightroom上でできたらどれだけ便利か、、、といつも思っていたのですが、できるようになってました。
↓下にある黄色いバーの左右のつまみを動かすことで、好きな場所で動画を切り取ることが可能に。

好きなようにシーンをカットできます。
マジか、、、、Lightroom最強です。
必要な動画データの必要なシーンだけを簡単に残して管理することができるようになりました。

ブログ後記
ブログの文調が安定しません。
文末が「だ、である調」と「です、ます調」が、ごっちゃに混ざっている笑
違和感を覚えつつも、その時の気分で、使い分けた方がなんとなく気分がいいからそうしている、、笑
もし読みにくいと感じられているようでしたらすみません、汗汗